【開催終了しました】
09
食べやすいマイお箸で美しい所作を身につけましょう。県産木で作ろう!マイ箸づくり教室
- 伝統・文化
- 工芸
- 識る
- 食
- 参加費:1,500円
- 会場: 結の街1Fロビー
- 主催者:工房うるはし
-
開催日(2018年度):
- 11/03
- 11/04
体験できること
箸使いが苦手でも疲れず上手に使えるお箸つくり
浦添特産の桑の木や、シークヮーサーなどの県産木をサンドペーパーで磨いて、あなただけにチューニングされたマイお箸をつくります。使いやすいお箸で持ち方・使い方を練習した後、電気コテで名入れしてオイルで仕上げます。自分だけのお箸を手作りするからこそ食を大切にする気持ちが芽生え、背筋が伸びて所作も美しくなる…。そんな静かな時間の中で、思いのこもった一組を作りませんか?県産木の特製箸置きプレゼント☆
案内人
工房うるはし 代表 すずき じん
幼少の頃から山に親しみ、山で手持ちのお弁当を食べる時はその場で自分の作ったお箸を使って味わっていました。その趣味が高じて、手作り琉球箸を研究開発し、お箸の伝道師として講師歴10年、延べ3,000人に伝えてまいりました。2008年サミットでのG8科学技術大臣会合(万国津梁館)にて大臣への公式プレゼントに採用。その琉球箸をシークヮーサー木などの県産木で作っています。
詳細情報
- お申込みの流れ
- ●当日受付精算、12時より整理券配布いたします。●電話予約も承っております。氏名・人数・希望日時をお伝えください。(留守電可。追って返答いたします。)●体験時間11月3日(土)①13:00~13:40 ②14:00~14:40 ⓷15:00~15:40 ④16:00~16:5011月4日(日)①13:00~13:40 ②14:00~14:40 ⓷15:00~15:40 ④16:00~16:50※体験終了後簡単なアンケートにお答えいただく場合がございます。
- 注意事項
- 開始10分前から手の大きさに合う箸木地選びを個別に行います。遅れないように来てくださいね。
- お問い合わせ先
- 代表 すずき じん090-6857-0133uruhashi@mbe.nifty.com 9時から17時まで受け付けております。